ドラマや映画、CMにも多く出演している役者の若葉竜也さん!
1歳の頃から舞台に立つ若葉竜也さんは芸歴もかなり長くなります。
そんな若葉竜也さんの子役時代から今に至るまでの代表作をまとめました。
また、元チビ玉三兄弟だったという噂についても調べてみました!
若葉竜也の子役時代からの作品まとめ!

1歳の頃から大衆演劇の舞台に立っている若葉竜也さんは
メディからシリアスな役柄まで幅広いジャンルで活躍し、圧巻の演技を見せてくれます。
そんな若葉竜也さんの子役時代からの作品をご紹介します!
若葉竜也の代表作
1998年:大河ドラマ「徳川慶喜」

若葉竜也さんにとってテレビ初の出演作となった大河ドラマ「徳川慶喜」
こちらの作品には9歳のとき、七郎磨役で出演しています。
当時現場にいる大勢のスタッフに驚いたと、大人になって明かしていました。
ちなみに成長した徳川慶喜役を元木雅弘さんが演じています。
2004年:単発ドラマ「4TEEN」

14歳の少年4人のほろ苦い青春物語で、4人の友情や東京の下町に住む人々との交流を描いています。
若葉竜也さんは役柄と同じ年代の15歳で出演し、クールで秀才な役柄でした。
共演者には柄本時生さんや落合モトキさん、角田神太朗さんがいます。
また、この作品は若葉竜也さんにとって大きいものだそうで
(その後)役者をやっていく動機としては大きかったかもしれないです。そこでいままで感じたことのない高揚感みたいなものを感じて。
と話しています。
若葉竜也さんがその後“役者を続ける決意”を固めていく大事な作品となったようです。
2005年:ドラマ「野ブタをプロデュース」

若葉竜也さんが16歳のとき、植木誠という生徒役で出演しています。
何かと知ったかぶりをする通称「しったか」という役でした。
「しったか」役を演じ、若葉竜也さんは多くの視聴者に注目されました!
2006年:ドラマ「マイ★ボス マイ★ヒーロー」
長瀬智也さん演じる主人公とつるみ、不良ぶる同級生・星野陸生役として出演しました。
若葉竜也さんは当時17歳です。
2008年:ドラマ「ごくせん第3シリーズ」

Hey!Say!JUMPの高木雄也さんや三浦春馬さんなど豪華俳優陣と一緒に主要生徒として出演しています。
若葉竜也さんが演じた吉田竜也という役は気弱な性格の持ち主でしたが、重要な場面でキーマンとなる大事な役でした!
翌年2009年公開の映画「ごくせん THE MOVIE」にも同じ役で出演しています。
2016年:映画「葛城事件」

池田小事件や秋葉原通り魔事件など実際に起こった凶悪事件を取材して脚本が書かれたこちらの作品。
若葉竜也さんは凶悪な殺人事件を起こす次男・葛城稔役を演じました。
とても難しい作品かつ難しい役に自ら挑戦したいとオーディションを受け、役を勝ち取りました。
見事若葉竜也さんの演技は高い評価を受け、第8回TAMA映画賞で「最優秀新進男優賞」を受賞しています!
2019年:映画「愛がなんだ」

若葉竜也さんは深川麻衣演じる美女に都合良く扱われながらも好意を寄せ続ける青年・仲原青を演じました。
こちらの作品は第31回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、
異例のロングランを記録し、高い評価を獲得しました。
2020~2021年:連続テレビ小説「おちょやん」

若葉竜也さんの名前をさらに有名にしたのが朝ドラ「おちょやん」!
主役の千代に恋をする映画の助監督・小暮真治役を演じ、朝ドラが終わる頃には“小暮ロス”になる人も続出するほどでした!
2021年:NHKドラマ「群青領域」

若葉竜也さん演じる小木曽蓮は海が見える田舎町の水族館で働く青年でした。
心に傷を抱える青年役で、たまに見せる優しいまなざしが役にとても合っているという声も多くありました。
その他にも多くの作品に出演しています!
その他若葉竜也の出演作品

代表作として挙げた作品以外にも、若葉竜也さんは多くの作品に出演しています!
テレビドラマ

2003年:「菊次郎とさき」北野大役
2007年:「探偵学園Q」佐久間響役
2009年:「警官の血」ミドリ・高野文夫役
2009年:「サムライ・ハイスクール」黒田礼二役
2010年:「絶対零度~未解決事件特命捜査〜」広田拓真役
2011年:「謎解きはディナーのあとで」沢村佑介役
2012年:「美しき酒呑みたち」
2012年:「さばドル」梨本佑司役
2014年:「新解釈・日本史」
2016年:「勇者ヨシヒコと導かれし七人」キジ役
2016年:「シリーズ・江戸川乱歩短編集」第1回「何者」結城 役
2017年:「スーパーサラリーマン左江内氏」
2018年:「コールドケース2〜真実の扉〜」朝倉弘人役
2018年:「ブラックスキャンダル 」水谷快人 役
映画

2011年:「GANTZ」高橋光輝 役
2011年:「ドッグポリス 純白の絆」久坂亨 役
2017年:「美しい星」竹宮薫 役
2018年:「曇天に笑う」霧生 役
2019年:「大風家族」佐藤登志雄 役
2020年:「罪の声」津村克己 役
2020年:「生きちゃった』武田 役
2020年:「劇場版ワンダーウォール」ドレッド 役
2021年:「街の上で」荒川青 役
2021年:「くれなずめ」明石哲也 役
※ここに書ききれていない作品もあります。

2021年公開の映画「町の上で」では初の主演を務めました!
多くの作品に出演している若葉竜也さんですが、2018年には映画監督にも挑戦しています!

「蝉時雨」という映画で、売れない俳優が運営する劇団の物語です。

こちらの作品は門真国際映画祭で「最優秀作品賞」を受賞しています!
役者としてだけでなく、監督としての才能も持ってあるんですね!
若葉竜也は大衆演劇出身の元チビ玉三兄弟だった!?

チビ玉三兄弟は1993年頃に誕生しました。
結成当時は長男・紫さんが11歳、次男・市之丞さんが9歳、そして三男・若葉竜也さんは4歳のときです!
テレビ番組「今夜は好奇心」に出演し、まだ幼い三兄弟が厳しい鍛錬を積みながら
華やかな舞台で活躍する姿が放送されて以降、瞬く間に人気者となりました。
ドキュメンタリーで取り上げらるなど全国的に話題に!
テレビ出演でも人気でしたが、地方都市の劇団や大型温泉旅館の舞台などでも活躍していました!
しかし1998年に長男・紫さん(当時17歳)が
“一人の女方俳優として頂点を極めたい”と、チビ玉三兄弟を卒業。
卒業と同時に若葉劇団の副座長を襲名し、新たに次男・次男・市之丞さん、三男・竜也さん、四男・克実さんの3人で「新チビ玉三兄弟」が結成されました!
また、長女で末っ子の美花子さんも参加した「若葉五兄弟」は若葉劇団の名物となり
全国公演はもちろん、1997年にはアメリカ公演を行うほどでした!

2000年“Tour1999”の千秋楽に、チビ玉三兄弟を初舞台の時から見守っていた祖父であり座長の若葉しげるさんがお亡くなりに。
同日、長男・若葉紫さんを新座長として「新生若葉劇団」を旗揚げしました。
しかしその後、5人兄弟それぞれの道に進み始めたことで活動継続が難しくなります。
そうして2011年の「原点」及び「転生」公演をもって
「新生若葉劇団」、「若葉五人兄弟」としての活動を休止しすることになりました。
それ以降、復活等はしていません。
「チビ玉三兄弟」名前の由来

ではそもそも「チビ玉三兄弟」とは何でしょう。
知っている方もいるかもしれませんが、「チビ玉三兄弟」とは
大衆演劇「若葉劇団」に若葉竜也さんと兄・紫さん、市之丞さんと3人で子役出演していたときの愛称です!
3人の可愛らしさから名付けられ、とても人気がありました!
「チビ玉」の意味とは?

では「チビ玉」の意味とは何でしょうか?
この言葉が生まれたのは昭和59年のことです。
若葉劇団・座長の若葉しげるさんが女方の名優・坂東玉三郎さんにあやかり
当時若葉劇団の子役だった白龍光洋さん(11歳)を“チビッ子玉三郎”と名付けたことが始まりと言われています。
「チビ玉」というのは“チビッ子玉三郎”を省略した愛称のことだそうです!
若葉竜也と大衆演劇

若葉竜也さんは代々継がれている役者一家に生まれました。
その若葉竜也さんが舞台デビューしたのはなんと1歳3か月!
5人兄弟の誰よりも早いデビューでした。
「チビ玉三兄弟」で人気となった若葉竜也さんですが、当時のことを
(観客の)拍手を快感だと思うような感覚は1ミリもなかった。
“良い芝居をしろ!と言われて怒られたり、叩かれたり。
理不尽だと思っていたそうです。
また、小学校3年生ぐらいまで誰もが演劇のようなものをやっていると思い込んでいたそう。
友達が稽古をしないことを知り「自分の家庭環境が特殊」ということに気づいたそうです。
そのためそれ以降、将来は役者意外になりたいと考えていたと話しています。
それは親に対する反発心や、密着取材で他人に見られたくない姿まで撮影されてとにかく嫌悪感を持っていたそうです。
徐々に「役者として生きていく」覚悟を決めたそうですが、そこにたどり着くまで周りの演者さんとの温度差はあった、とも話しています。
若葉竜也さんがここにくるまで、役者一家に生まれた人にしかわからない悩み・葛藤がたくさんあったということがわかります!
まとめ
今回は若葉竜也さんの出演作品について調べてみました!
・テレビ初出演は大河ドラマ「徳川慶喜」だった
・毎年コンスタントに多くの作品に出演し、監督にも挑戦している
・チビ玉三兄弟とは大衆演劇「若葉劇団」で名物の三人組!
若葉竜也さんはその一人だった!
役者としてだけでなく、監督としても活躍する若葉竜也さんの活動に、今後も期待です!