日本スキージャンプ選手のエースでもある高梨沙羅選手!
ジャンプの成績はもちろん、メイクの変化も楽しんでいる人も多いようです。
そこで今回は、高梨沙羅選手のメイクが濃いのはつけまつげが原因なのか?
目頭切開の手術をしているのかも調べてみました!
高梨沙羅のメイクが濃いのはつけまつげが原因!?

デビュー当初は幼かった高梨沙羅選手も、年を重ねメイクもしっかりするようになりました。

大人の女性に変化していますね!
しかし中にはメイクが濃すぎるという声もあるようです。
高梨沙羅メイク濃いね😳
— チヒDady TWICEとNiziU大好きオジサン シャナモモミドルズ (@chihiDady_TWICE) May 13, 2019
ジャンプの高梨沙羅選手。目をアイプチ?して、つけまつげしてるみたい。化粧も濃い。容姿の進化と言っていいのだろうか。
身だしなみを気にするのは悪いことじゃないけれど、なんだか違和感が。
可愛いとは言えなくなった。
素朴感が良かったのに。— osamu (@yashimasakusen) January 16, 2017
高梨沙羅さんが優勝されたみたいですが、TVに映ったとき最初外人さんかと思ったくらいお化粧が濃い目でした~ でもお綺麗!
— zoofamily (@zoofamily_shop) October 27, 2019
目元に注目する声もあるようです。
高梨沙羅選手のメイクが濃いのは、つけまつげが原因なのでしょうか?
高梨沙羅はつけまつげをつけている?

メイクを始めた後の、高梨沙羅選手のまつげは、とてもしっかりカールされています。

このように写真で比べてみても、高梨沙羅選手の目元に変化が見られるのは一目瞭然です。
つけまつげをすると、まつげのボリュームアップができるだけなく、まぶたを持ち上げる効果もあるため二重にしやすいなどといった効果もあるようです!
その為、高梨沙羅選手の目元の印象を変えるきっかけとなったのは、つけまつげの可能性もありますね。

他に、バサバサのまつげにする為に使われるのは、マツエクです。
高梨沙羅選手のまつげをよく見ると目の中央部分(黒目部分)の長さが1番長くしてあります。
これは、目を大きく見せる効果があるようです。
マツエクだった場合には、本数を多めにし、コーティングもしっかりつけ、まつげの存在感をしっかりと出してありますね!

つけまつげか、もしくはマツエクかは定かではありませんが
目の印象が変わり、メイクが濃く見える原因は、まつげ効果が大きいと考えます!
高梨沙羅がメイクを始めたきっかけは?

そもそも、高梨沙羅選手がメイクをし始めたきっかけは何だったのでしょうか?
高梨沙羅選手は、2016年8月から資生堂とスポンサー契約を交わしました。
そのころ高梨沙羅選手はちょうど20歳になったタイミング。
周囲から身だしなみについてアドバイスを受けることも増え、それを機にメイクに目覚めたようです。
それからはメイクの研究にとても熱心なんだそう!
現在はインスタをチェックしてメイクを参考に、独学しているようです!
「テレビ観たりとかインスタで見つけたかわいい女の子のメイクをスクショして、こういうアイラインの引き方するんだ~とか、こういう眉毛の描き方するんだとかを研究しています」
と話しています。

また、メイクに目覚めた当初は資生堂の美容部員に相談するだけでなく、自分自身で“ざわちん”メイクを参考にし、ブログもよく読んでいたと話しています。
そんな高梨沙羅選手の声にざわちんが反応し、高梨沙羅選手のメイクについて
「垂れ目気味の眼に沿った目尻のアイラインの書き方と、強調しすぎないつけまつげが印象的でとてもいい」と褒めていました。
また、ざわちんは高梨沙羅選手風のメイクポイントも公開しています!
高梨沙羅風メイクのポイント

ざわちん曰く、高梨沙羅選手風メイクのポイントは
・アイシャドウとアイラインの入れ方を工夫してタレ目に見せる
・涙袋を作る
・眉は平行太眉にして眉尻はシュッと細く描く
この3点だそうです!

ポイント①:アイシャドウとアイラインの入れ方を工夫してタレ目に見せる
目尻にしっかりとブラウンのシャドウを入れ、目尻下側にもしっかりシャドウを入れています。
アイラインを長めに流して引くのがポイントのようです。
高梨沙羅選手の場合、目頭の際にもアイラインをしっかり引いていますね!
ポイント②:涙袋を作る
ぷっくりとした涙袋があるとかわいいですよね!
高梨沙羅選手はもともと涙袋があるタイプで、上手く強調しているようです。
より強調するには涙袋の影をしっかり作ることが大切なんだそう!
涙袋があると目の縦幅が広く見えるため、目を大きく見せることが可能になり
さらに頬の面積が狭く見えるので小顔効果もあるようです!
高梨沙羅選手の涙袋をよく見てみると下まぶたが白くキラキラしているので、アイシャドウかハイライトを入れていると思います!
涙袋を作ることで目が大きく見えるだけでなく、優しい表情まで作ってくれるので嬉しい効果がたくさんですね!
ポイント③:眉は平行太眉にして眉尻はシュッと細く描く
高梨沙羅選手の眉の形は完全な平行ではなく、やや丸みを帯びています。
長めの眉毛も特徴的ですね。

ざわちんのメイクを参考にしている高梨沙羅選手ですが、韓国メイクも参考にしているようです!
韓国メイクといえば“オルチャンメイク”!
オルチャンメイクは白いお肌と真っ赤なリップ、しっかりとしてアイメイクと平行眉が特徴です。
高梨沙羅選手のメイクにも共通する点がいくつかあるので、韓国メイクを意識しているのだと思います♪
高梨沙羅のメイク遍歴

ここで、メイクによって変わっていく高梨沙羅選手のお顔を時系列で見ていきましょう。
2012年の高梨沙羅(15歳)

メイクはほとんどしてないように、見受けられますね。
2016年の高梨沙羅(19歳)

高校を卒業し、社会人になりメイクを始めた当初の高梨沙羅選手ですね。
2017年の高梨沙羅(20歳)

メイクを始めて少し経った頃の、高梨沙羅選手です。
お化粧自体は、そんなに濃い感じはしませんね。
2019年の高梨沙羅(22歳)

2019年になるとだいぶ変化が見られるようになりました!
2021年の高梨沙羅(24歳)

高梨沙羅選手の印象がかなり変わったのは、2021年です。
そして2021年の写真をもう1枚!

すごく綺麗になったな~という印象が大きいです!

そもそも、メイクの研究に熱心な高梨沙羅選手がメイクの中で1番力を入れているのが「目元」!
その為、目元のメークに拘り、つけまつげやマツエクをしているのが、メイクを濃く見せる原因になっている可能性はあるのかもしれませんね。
高梨沙羅は目頭切開はしているのか調べてみた!

高梨沙羅選手の目元のこだわりメイクについてお伝えしてきましたが、メイクではなく目元の整形をしているのではないかという声もあります。
高梨沙羅選手テレビで久々に見たらお顔の印象がかなり変わった!数年前メイクし始めて垢抜けたなぁと思ったけど、鼻筋めっちゃ通ってるし顎のラインも変わった?目もかな?整形でも天然でもどっちで良いけど、とにかくめちゃくちゃ綺麗になってるわ。
— りーさん (@ri_san_xx) December 7, 2021
高梨沙羅って整形した??
目はやっとるやろ
— annapuruna (@tak938) April 16, 2021
高梨沙羅って目が変わったねー
整形してるのかな?#高梨沙羅— たかぶー (@bo__bu__) February 17, 2017
当初の印象が強く、目元の変化に驚く声も見られますね。
目元の整形をしたとすると考えられるのは「目頭切開」です。
目頭切開とは、蒙古ひだのある人が目頭を切開し目を大きく見せる手術です。

高梨沙羅選手の目元写真を見ていきましょう!
たしかに印象は大きく変わっているようです。

メイクも手伝って、かなり目が大きくなっている感じがしますよね。

しかし、整形外科クリニックで有名な高須クリニック院長・高須克弥院長曰く
「あれくらいなら、アイプチとメイクでいけますよ。お化粧が上手になっただけじゃないの?」
なんだそう!
整形の可能性があれば「二重埋没法」が考えられるようですが
高梨沙羅選手程度の変化であれば、アイプチとメイクでも可能と話しています。
また、日本医科大の百束比古名誉教授も
整形手術はしていないと思います。
高梨沙羅選手の場合、写真によって二重まぶたの幅が違うし、手術によって目が腫れた様子もない。もともと奥二重の彼女はアイテープなどを使ってパッチリとして二重まぶたを作っているのでしょう
と答えています。
専門家二人の方がそう言ってあるので、整形ではないようですね!

実際、整形級に変われる「目頭切開メイク」というのがあるようです!
目尻のラインは跳ねさせ、目頭のラインが“く”の字になるようにアイラインで囲んでいます。

“くの字”にひくことで、目の幅をより広く見せることができるので大きな目に見せることが期待できるようです!
この方法は高梨沙羅選手が参考にしているであろう「オルチャンメイク」でも活用されています。
高梨沙羅選手が参考にしているオルチャンメイクは、目が縦長よりも横長になるように意識して作っていくのがポイント。
その為、高梨沙羅選手も意識してアイラインを引いているのかもしれません。

実は、整形疑惑については、高梨沙羅選手本人がはっきりと否定。
高須クリニック院長や百束比古名誉教授も話していたアイプチを高梨沙羅選手は楽しんでしているようです。
もともと奥二重だった高梨沙羅選手ですが、メイクを始めて綺麗な二重になりました!
あるインタビューでは
その日の気分で二重まぶたを広めにしたり薄めにしたり、アイプチをつけなかったり。
ラインの引き方でも目の印象はだいぶ変わってくるので、色々と試しながらやるのが楽しい。新しい自分の顔を発見できるのが楽しみです!
と話しています。
こういったことから、高梨沙羅選手は目頭切開の手術をしたのではなく、自身のメイクで変化をつけながら楽しんでいるということがわかります!

高梨沙羅選手にとってメイクは「スイッチを入れる行為」。
自身の好きなメイクやファッションを楽しむことが競技へのモチベーションにもつながるようで、そうやって練習に100%集中できる環境づくりをしているそうです!
繊細で集中力が必要とされるアスリートにとって、自分でモチベーションを上げていく方法はとても大事になります。
整形疑惑も囁かれますが、高梨沙羅選手のお顔の変化は自身が競技に100%の力を発揮するためのツールだったんですね!
トレンドを取り入れながらさらに美しくなっていく高梨沙羅選手の変化がこれからも楽しみです!
まとめ
今回は高梨沙羅選手についてまとめてみました!
・メイクが濃いのはつけまつげ含む、目のメイクに力を入れているから
・目頭切開の手術ではなく、メイクで目頭切開したように見える
・高梨沙羅選手にとってメイクはスイッチを入れる行為!
今後も日本を担っていくスキージャンプ選手として、応援しています!