2021年M-1グランプリの決勝進出が決まったコンビ芸人「もも」
初の決勝進出でもあり、期待が高まっています!
そこで本記事では、「もも」のふたりのプロフィールや、コンビ名・芸名の由来など「もも」に関する情報を調べてみました!
Contents
もも(芸人)のwikiプロフィールまとめ!

「もも」は、“まもる。”さんと“せめる。”さんからなるコンビ芸人です!
吉本興業に所属し、2017年に結成されました。
まもる。さんとせめる。さんとは、一体どんな人なのでしょうか?
まもる。のプロフィール

本名:河原将士(かわはらまさし)
生年月日:1994年2月27日
出身地:京都府京都市伏見区
身長:173cm
体重:63kg
血液型:A型
趣味:物づくり・懸垂・旅行・料理・飲酒
特技:ラグビー・料理
出身:NSC大阪35期
立ち位置:左(金髪と髭が特徴)
父親は山科で郵便局長をしていて、兄・巧さんは整体師やっているとのことです。
まもる。さんはももの結成以前「ブラキオサウルス」「白虎くん」として活動していました。
物作りが趣味で、小道具芸人でもあるまもる。さん。
自作した金色の招き猫が実家に置かれているそうです。
まもる。の出身校

まもる。さんの出身中学は非公開でした。
ですがまもる。さんは京都の山科区出身なので、
安祥寺中学校・大宅中学校・音羽中学校・花山中学校・勧修中学校・山科中学校
のどれかに通っていた可能性が高いです。
また、中学生の頃からラグビー部に所属していたそうなので、ラグビー部がある勧修中学校と音羽中学校このどちらか2校の可能性が高いと思います!
ちなみにまもる。さんがラグビーを始めたのは兄・巧さんの影響だそうです。
兄・巧さんは現在もラグビーを続けているようです!
まもる。さんの出身高校は、京都府京都市伏見区にある「京都府立洛東高等学校」です。
洛東高校の炒飯と唐揚げパン久しぶりに食べたい
— もも まもる。 (@matimatimasashi) March 21, 2014
京都府立洛東高等学校は1954年(昭和29年)開校した学校で、偏差値は45-46。
卒業生には、俳優の小林薫さんや俳優の近藤正臣さん、お笑い芸人オセロの中島知子さんがいます。
まもる。さんは高校でもラグビー部に所属していました。
ポジションはスクラムハーフだったそうです!
ちなみに勉強はあまり得意ではなかったようです。
今思い出せば中学や高校時代の英語のリスニングテスト今だに何言っていたかわからない。
わからない…
英語って好きやけど難しいなぁー
— もも まもる。 (@matimatimasashi) June 6, 2015
高校時代には居酒屋でアルバイトもしていたそうです。

貯めたアルバイト代でNSCの学費40万円を支払い、高校卒業後にNSC大阪へ入学しています。
そのため大学へは進学していません。
せめる。のプロフィール

本名:秋吉拓郎(あきよしたくろう)
生年月日:1993年7月14日
出身地:愛媛県松山市萱町
身長:168cm
体重:72kg
血液型:B型
特技:麻雀・カードマジック・甘いみかんを見分けること
出身:NSC大阪35期
立ち位置:右(黒髪とメガネが特徴)
家族構成については、父親が4人いるとか!
お兄さんもいるそうです。
詳しい家族構成はわかりませんが、母親が再婚を数回されたのかもしれませんね。
せめる。さんはももの結成以前、同期のにゃーすにゃーす松井さんと「タングステン」というコンビで活動をしていました。
せめる。の出身校

せめる。さんは、愛媛県の「松山市立勝山中学校」を卒業しています。
松山市立勝山中学校は愛媛県内で1番大きな中学校だそうです!
学校スローガンの1つが、“好きです勝中”というユニークなものがあります。
他にもいち早くリーボックの高機能体操服を導入したり、名札のデザイン加工が独特だったりと、公立の学校ではあまりないような斬新な教育方針を持った学校に通っていたようです。
中学卒業後は、愛媛県松山市にある「新田高等学校工業科」へ進学しています。
1938年私立新田中学校として創立し、1948年から新田高等学校が開校しました。
新田高等学校の偏差値は41-64。
部活動が盛んで、とくに野球部・柔道部・ラグビー部が強く、全国大会の常連校でもあるそうです!
卒業生には、ロンドン五輪にも出場した柔道家の中矢力さんや元プロ野球選手の大川浩さんなどスポーツ選手が多いようです。
せめる。さんは部活動には所属せず、愛媛県松山市のショッピングセンター「フジグラン松山」にある焼き鳥屋で清掃のアルバイトをしていたそうです。
せめる。さんは高校時代とても成績優秀だったそうですが、高校卒業後はお笑いの道へ進んだため、大学進学はしていません。
もも(芸人)のコンビ名や芸名の由来は?

ももの2人のプロフィールがわかったところで、“もも”というコンビ名や二人の芸名の由来が気になりますよね!
それぞれご紹介します!
もも(芸人)のコンビ名の由来は?

ももは2017年に結成されています。
二人はNSC大阪校35期生の同期として知り合い、互いに様々な経験した後、せめる。さんがまもる。さんを誘う形でコンビができました。
ももの結成当初のコンビ名は「琴線(きんせん)」
しかし、せめる。さんの友人で芸人の辻本(セインツ)さんから「読みにくいから変えた方が良い」とアドバイスされ、コンビ名を変更することに。
いくつか考えた中であがった候補が、辻本さんの「パイナップル」と「もも」、せめる。さんの「類は友を呼ぶ(類友)」です。
パイナップルは言いにくいからという理由でなくなり、“類友”か“もも”かで悩んだ結果「もも」に決まったそうです!
言いやすさはあるようですが、実は本人たちは「もも」でエゴサーチしにくいコンビ名だと嘆いているとか。
たしかに、「もも」と検索するとフルーツの桃やももクロ、他にも「ありのり」で有名だったブロガーの桃さんが出てきます。
「もも」という名前を選んだ宿命なのかもしれませんね。
もも(芸人)の2人の芸名の由来は?

「まもる。」さんと「せめる。」さんから成るコンビ芸人もも。
ふたりの芸名ですが、実はもも結成時からこの芸名に変更したそうです!
以前はどんな芸名だったかというと
まもる。さんは「乱暴(ランボー)」
せめる。さんは「秋吉拓郎」※本名
という芸名でそれぞれ活動していました。
ランボーという芸名で活動していたまもる。さんは、もも結成を機に芸名を変えたいと思っていたそうです。
理由として、まもる。さんの親から「本当は“まもる”と名付けたかった」と聞かされ、せめて名前だけでも親孝行しようと思ったことがきっかけだったそうです。
そうして「まもる。」という芸名にしました。
「。」を最後につけたのは、字画的に少しでも良くするために付けたしたそうです。
一方、秋吉拓郎の名で活動していたせめる。さんは、まもる。さんが「まもる。」と改名したことから自身も「せめる。」に改名しました。
字画が良くなったまもる。さんに対してせめる。さんはというと、あまり良くない!と自身で突っ込んでいました。
もも(芸人)の芸風は?

コンビ名にも芸名にも色んな想いがつまった「もも」が作る芸風とは、どんなお笑いなのでしょうか。
ももは主に漫才です!
自己紹介フレーズは“もものせめる顔がまもる。で、まもる顔がせめる。です!”
金髪頭に髭を生やした、いかにもやんちゃそうなまもる。さんと
黒上でメガネをかけた、穏やかそうなせめる。さん
互いの見た目を活かし、互いにいじり合う大喜利を展開していきます!
見た目とは裏腹なキャラクター漫才が繰り広げられ、ももの漫才にはボケとツッコミの担当が決まっていません。
お互いに突っ込み合うため、ネタ中で何度も入れ替わっていきます。
テンポよく進むギャップネタ漫才が面白い!と好評で、最後まで飽きずに楽しめるようなネタになっています!
もも、優勝したら嬉しい
ホンマに面白い#M1グランプリ2021 #もも— mayu (@waki0713) December 2, 2021
M-1、ももがめちゃくちゃ面白い。#M1グランプリ #M1グランプリ2021 #もも
— tetsuko (@shintetsuchan) December 5, 2021
面白いとの声が多いので、M-1グランプリ2021での優勝もあり得るかもしれませんね!
もも(芸人)の芸歴は?

2017年1月1日にコンビを結成したもも。
大阪吉本に所属していますが、よしもと漫才劇場デビューは2019年11月とやや遅め。
それまではライヴ喫茶 亀の「ナイトオブコメディー」など、大阪のインディーズライブを中心に活動していました。
よしもと漫才劇場デビューが遅めのももですが、M-1グランプリには結成当初から挑戦しています!
M-1グランプリ出場結果
2016年(第12回): 2回戦進出 ※コンビ「琴線」として参加
2017年(第13回) :1回戦敗退
2018年(第14回) :準々決勝進出
2019年(第15回) :準々決勝進出
2020年(第16回) :準々決勝進出
2021年(第17回) :初の決勝進出
他にも、YTV漫才新人賞2019-2020選考会では、初出場でROUND3の第6位に選ばれました!
また、2021年1月11日に行われた上方漫才協会と吉本興業が主催する演芸コンクール「第六回上方漫才協会大賞」では「文芸部門賞」も受賞!
着実に成績を残しています!
また2020年6月6日から、もものYouTubeチャンネルも開設しており、2021年12月現在の登録者数は6200人ほど!
せめる。さんの地元の観光スポット巡りやダイエット企画など、様々な内容を投稿しています。
ぜひこれを機に、一度見てみてはいかがでしょうか!
まとめ
今回はコンビ芸人「もも」を調べてみました!
・二人はNSCの同期として知り合った
・結成当初は違うコンビ名だった
・結成時に芸名を二人とも変えている
・テンポよく進むギャップネタ漫才が面白い!
初のM-1決勝ではどんな漫才を披露してくれるのか、とても楽しみです!
応援しています!